top of page
本小松石喧嘩札
  • 本小松石喧嘩札

    Created by Ishikatsu Kazuaki

     

    本小松石製の喧嘩札です。喧嘩札は一般的に木や金属に掘られ、江戸時代には消防士の首からかけられ「火消札」と呼ばれていました。また、文字に願いを込めて身に着ける縁起物として庶民の間で贈り物として願掛けとして使用されていました。祭りの神輿の担ぎ手も首からかけることでも知られています。本小松石製の喧嘩札は耐久性に優れており、日本の皇室からも選ばれる最高級石材の本小松石を使った商品は、ギフトにも最適です。

      ¥35,000価格
      消費税込み
      数量

      ishiyano daidokoro

      • Instagram
      協力 真鶴石材協同組合様

      ©2023 by ishiya DK. Proudly created with Wix.com

      bottom of page